|
志手研究室
2022/02/21
【講演】「第16回 日本ファシリティマネジメント大会」に登壇します
グローバル規模でBIMの普及が進む中、日本では2019年6月に発足した「国土交通省建築BIM推進会議」を中核としてBIMの推進やそれを取り巻く環境整備が進められている。この推進会議では、「いいものが」「無駄なく、速く」「建物にも、データにも価値が」をビジョンに掲げ、建築のライフサイクル全般でBIMデータを利用するための議論やモデル事業を通じた検証が行われている。建築生産プロセスにBIMがある程度浸透した先に見えている課題は、業務効率化や導入メリットの追求から世代を超えた建物情報の共有への意識転換であろう。本公演では、建築BIM推進会議を通して日本のBIMの現状を概説したうえで、建物情報の共有がもたらす変化について試論的に可能性を議論したい。
オンデマンド配信 2022年2月21日(月)10:00 ~ 3月7日(月)正午
http://www.jfma.or.jp/FORUM/
2025/07/01
【コラム】BIM普及の鍵は「実践的な学び」と 「繰り返しの経験」
2025/06/27
【メディア掲載情報】ドローンジャーナルに講演の記事が掲載されました
2025/06/24
【講演】「BIM概算シンポジウム(主催:日本建築積算協会)」で志手教授が基調講演をしました
2025/05/02
【メディア掲載情報】CONFORTに研究室のインタビュー記事が掲載されました
2025/03/04