志手研究室アーカイブ

発表年度課程論文種別氏名タイトル論文
2025年度博士学外発表朱正路朱正路,志手一哉,「架構式PCa工法における製作図作成プロセスの実態に関する研究—実務者へのヒアリングに基づいて—」,日本建築学会計画系論文集 90巻 830号,pp. 807-817,2025.4https://doi.org/10.3130/aija.90.807
2024年度修士修士論文張梓麒BIMを用いた建設プロジェクト・スケジューリングにおけるAIの包括的分析 -国際ジャーナル掲載論文の文献調査より-
2024年度修士修士論文村上創GItHubを活用したBIMの属性情報マネジメントに関する基礎的研究
2024年度修士修士論文福村桂基オープンデータに基づいた維持管理システムの構築
2024年度修士修士論文羽賀馨ターゲットバリューデリバリー実施における課題の把握と解決方策に関する研究 -プロジェクト初期段階の概算精度向上施策に着目して-
2024年度修士修士論文高添祥太朗建物データを活用したロボットナビゲーションシステムに関する研究(建築学専攻賞)
2024年度学士卒業研究岩森大翔スマートビルの再考 -現在の取組と利用者需要の比較より-(優秀卒業論文賞)
2024年度学士卒業研究松浦大成建物緑化を評価する -緑化量と修繕周期に着目して-
2024年度学士卒業研究武石裕貴画像によるBIMオブジェクト検索手法の研究 -家具を対象とした画像分類に着目して-
2024年度学士卒業研究水口雅宥子openBIMをベースとしたワークフローに関する研究 -設計から施工への引き渡し-
2024年度学士卒業研究藤田隼毅建築生産のDfMAアプローチに関する研究 -日本の工業化工法とシンガポールのDfMAアプローチ-
2024年度学士卒業研究野口美夏BIMを用いた建築確認審査の推進に関する研究 -諸外国の自動規制適合確認に関する調査より-
2024年度学士卒業研究野澤朋生VR-BIM連携を活用した合意形成プロセスの構築と検証
2024年度学士卒業研究難波秀織低LODのBIMデータから部品表を出力する方法の研究 -LCA算出を事例として-
2024年度学士卒業研究高木理太朗日本のFMツールにおけるCOBieを情報交換スキーマとして活用することの有効性の研究
2024年度博士博士論文KIEU TRI CUONGBOM-oriented BIMアプローチによるターゲットバリューデザインの実施 -建設分類体系を利用したブレークダウンストラクチャーをベースとして-
2024年度博士博士論文大越潤鉄骨製作における生産情報確定プロセスに関する研究エンジニアリングとフロントローディングの有効性に着目して
2024年度博士学外発表Huong-Thi NguyenHuong-Thi Nguyen, Nguyen Hoang-Tung, Kieu Tri-Cuong, Kazuya Shide "Identifying Barriers of Bim Implementation in Oda Projects in Vietnam" ICCEPM2024, pp.1121-1128, 2024https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度博士学外発表Huong-Thi NguyenHuong-Thi NGUYEN, Kazuya SHIDE, et.al. "SHAPING BIM ROAD MAP FOR VIETNAM: LESSONS LEARNED FROM A COMPARISON WITH ISO 19650-2 AND JAPAN BIM GUIDELINE", MCRJ Special Issue Volume 23 No.3 2024, pp.245-263https://www.cream.my/prod/mcrj-special-issue-volume-23-no-3-2024
2024年度博士学外発表Huong-Thi NguyenHuong Thi Nguyen "Investigating the current implementation of Employer’s Information Requirement (EIR) in BIM-applied infrastructure projects in Vietnam" Proceedings of the 14th ISAIA, Kyoto, Japan, pp. A-1-3, 2024 (Academic Oral Session Award)
2024年度博士学外発表KIEU Tri CuongKieu Tri Cuong, Shide Kazuya, Nguyen Hoang-Tung "Lca Calculation Methods Using Bim at The Basic Design Stage: A Focus on Matching Bom and Co2 Norm Data Using Uniclass and Idea" ICCEPM2024, pp.569-576, 2024https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度博士学外発表KIEU Tri Cuongキエウ チー クオン,志手一哉,「建物の構成とBIM データの関係に関する-考察」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.321-322,2024.8
2024年度博士学外発表KIEU Tri CuongKIEU Tri Cuong, SHIDE Kazuya, NGUYEN Hoang Tung "BOM-based BIM-LCC integrated solution: Focus on medium-to-long-term repair planning" Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), Kyoto, Japan, pp. A-6-4, 2
2024年度修士学外発表伊藤純平伊藤純平,篠崎道彦,「VR での空間デザインの効果が空間及びアバターに対する 評価に与える影響 心理療法に用いるカウンセリング空間での評価を通して」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.7-8,2024.8
2024年度博士学外発表唐詩Shi Tang, Kazuya Shide "Comparative Analysis of Bim-Enabled Construction Cost Estimation Practices: A Case Study of Japan and China" ICCEPM2024, pp.737-744, 2024https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度博士学外発表唐詩唐詩,志手一哉,「パラメトリックモデリングによる建築コスト分析の最適化」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.215-216,2024.8
2024年度博士学外発表唐詩Tang Shi, Kazuya Shide. "A comparative analysis of LSTM, GRU, and Transformer models for construction cost prediction with multidimensional feature integration", Journal of Asian Architecture and Building Engineering, Published online: 18 Jan 2025https://doi.org/10.1080/13467581.2025.2455034
2024年度博士学外発表唐詩Shi Tang, Kazuya Shide "Enhancing Deep Learning Models for Early-Stage Construction Cost Estimation through Optimized Feature Engineering" Proceedings of the 30th International Conference on CAADRIA 2025, Volume 3, Tokyo, Japan, pp.101-110, 2025https://papers.cumincad.org/data/works/att/caadria2025_117.pdf
2024年度博士学外発表大越潤Jun Okoshi, Kazuya Shide "Study On Front-Loading Utilizing Engineering and Bim in Steel Fabricators" ICCEPM2024, pp.673-680, 2024https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度博士学外発表大越潤Jun Okoshi, Kazuya Shide "Study on Efficiency of Steel Detailing from Perspective of Structural Designers" Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), Kyoto, Japan, pp. A-6-1, 2024
2024年度博士学外発表大越潤大越潤,志手一哉,「鉄骨製作会社における工作図作成効率の阻害要因の分析」,日本建築学会計画系論文集 第89巻 第826号,pp.2454-2464,2024.12https://doi.org/10.3130/aija.89.2454
2024年度修士学外発表定松恵斗Keito Sadamatsu "A Survey of The Structure of Construction Projects Using BIM ~Focusing on Malaysia and Vietnam~" ICCEPM2024 Extended Abstract, pp.1320, 2024.7https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度修士学外発表定松恵斗定松恵斗,志手一哉,「BIM を用いた建設プロジェクトの体制の実態調査 ~マレーシアとベトナムを対象として~」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.225-226,2024.8
2024年度修士学外発表小島瑚子小島瑚子,志手一哉,「建物の運用段階における価値の源泉に関する研究―建物を利用する立場の視点から―」,日本建築学会,第39回建築生産シンポジウム論文集,pp.115-122,2024.7
2024年度修士学外発表小島瑚子Koko Kojima and Kazuya Shide "Modern Building Values from An Economical Viewpoint" ICCEPM2024 Extended Abstract, pp.1269, 2024.7https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度修士学外発表小島瑚子小島瑚子,志手一哉,「スマートビルの価値に関する研究 利用者に対するアンケート分析」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.239-240,2024.8(若手優秀発表賞)
2024年度修士学外発表小林広周小林広周,田端秀行,戸倉健太郎,沖本憲和,野口恭司,志手一哉,「BIM を導入した設計施工フローの効率化に関する研究」,日本建築学会,第39回建築生産シンポジウム論文集,pp.197-202,2024.7
2024年度修士学外発表小林広周Hirotada Kobayashi and Kazuya Shide "Research On BEP/EIR Formulation Methodology" ICCEOM2024 Extended Abstract, pp.1289, 2024.7https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度修士学外発表小林広周小林広周,志手一哉,「BIM を導入した設計施工フローの効率化に関する研究 マンション設計を対象として」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.323-324,2024.8
2024年度修士学外発表張梓麒Ziqi Zhang and Kazuya Shide "A Systematic Literature Review on Integrated AI In Construction Project Scheduling With BIM" ICCEPM2024 Extended Abstract, pp.1304, 2024.7https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度学外発表張梓麒張梓麒,志手一哉,「BIM 環境におけるプロジェクト・スケジューリングへのAI適用に関する文献調査」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.319-320,2024.8
2024年度修士学外発表張梓麒ZIQI ZHANG, KAZUYA SHIDE "A Comprehensive Literature Review on Innovations in Construction Scheduling: Focusing on the Integration of BIM and AI" Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), Kyoto, Japan,
2024年度博士学外発表朱正路Zhenglu Zhu, Kazuya Shide "Construction Method Research Using Building Information Modeling: A Focus on The Precast Concrete Partitioning Method Leveraging Genetic Algorithms" ICCEPM2024, pp.2-9, 2024 (Runner-up Awards)https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度博士学外発表朱正路Zhenglu ZHU, Kazuya SHIDE "Current Status of "Prefabricated and Prefinished Volumetric Construction" in Singapore" Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), Kyoto, Japan, pp. C-16-5, 2024
2024年度修士学外発表村上創Sou Murakami and Kazuya Shide "Proposal of a Virtual Room Using MR Technology and Research on Its Effectiveness" ICCEPM2024 Extended Abstract, pp.1284, 2024.7https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度修士学外発表村上創村上創,志手一哉,岡田ちなみ,「ゲーム開発エンジンによる火災避難シミュレーションの作成と検証」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.43-45,2024.8
2024年度修士学外発表村上創村上創,高添祥太朗,志手一哉,「GitHub を活用した BIM データマネジメントに関する基礎的研究」,日本建築学会,第39回建築生産シンポジウム論文集,pp.213-218,2024.7(若手優秀発表賞)
2024年度修士学外発表村上創村上創,高添祥太朗,志手一哉,「GitHubを活用したBIMデータマネジメントに関する基礎的研究」,日本建築学会,第47回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集,pp.83-88,2024.12
2024年度修士学外発表比留間大成比留間大成,羽賀馨,齊藤武,柴田昌幸,山崎裕昭,志手一哉,「積算業務における質疑応答書の定量分析を通じた設計プロセス改善に向けた研究」,日本建築学会,第39回建築生産シンポジウム論文集,pp.151-156,2024.7
2024年度修士学外発表比留間大成Taisei Hiruma and Kazuya Shide "Clarification Of Question-and-Answer Documents in Cost Estimation Work Using Quantitative Analysis" ICCEPM2024 Extended Abstract, pp.1298, 2024.7https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度修士学外発表比留間大成比留間大成,柴田昌幸,羽賀馨,志手一哉,齊藤武,山崎裕昭,「建築プロジェクト初期段階における概算精度向上に関する研究 その2 質疑応答書の詳細分析とテキストマイニング」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.255-256,2024.8
2024年度修士学外発表石井一輝石井一輝,志手一哉,「公共・公団住宅を対象とした修繕工事技術者不足に関する研究」,日本建築学会,第39回建築生産シンポジウム論文集,pp.67-74,2024.7
2024年度修士学外発表石井一輝石井一輝,志手一哉,「公共住宅を対象とした修繕工事技術者不足に関する基礎的研究」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.305-306,2024.8
2024年度修士学外発表福村桂基福村桂基,高橋洸,志手一哉,「国内の維持管理システムにおける COBie の適用可能性に関する研究」,日本建築学会,第39回建築生産シンポジウム論文集,pp.81-86,2024.7
2024年度修士学外発表福村桂基Keiki Fukumura, Kazuya Shide, et. al. "Proposal For a Maintenance Management System Using Point Clouds" ICCEPM2024, pp.933-940, 2024https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度修士学外発表福村桂基福村桂基,志手一哉,「点群を用いた維持管理システムの基礎的検討」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.179-180,2024.8
2024年度修士学外発表羽賀馨Kaoru Haga and Kazuya Shide "Research On Estimation Price Creation Methodology for RC Structures In BIM" ICCEPM2024 Extended Abstract, pp.1302, 2024.7https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度学外発表羽賀馨羽賀馨,柴田昌幸,比留間大成,志手一哉,齊藤武,山崎裕昭,「建築プロジェクト初期段階における概算精度向上に関する研究 その3 積算事務所のヒアリング調査」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.257-258,2024.8
2024年度修士学外発表鐘澤操鐘澤操「A*アルゴリズムを用いた動的避難経路生成 に関する研究:-高リスク道路評価と地形解 析を活用した経路最適化」, 建築情報学会, 建築情報学生レビュー2024, 2025.3
2024年度修士学外発表高山空髙山空,三好絢子,佐藤和泉,小澤雄樹,坂茂,原野泰典,「紙管を用いた仮設住宅の構造性能に関する研究 その2  柱脚接合部の構造性能に関する実験的研究」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 構造Ⅲ,pp.223-224,2024.8
2024年度修士学外発表高添祥太朗Shotaro Takazoe, Kazuya Shide "Global Route Optimization for Autonomous Robots Using Bim" ICCEPM2024, pp.1033-1040, 2024https://www.iccepm.org/_files/ugd/c1e6d9_23dd41e7cacc478293cd4d87611b9a05.pdf
2024年度修士学外発表高添祥太朗高添祥太朗,志手一哉,「BIM を活用した自律移動ロボットのための最適経路計画」,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.57-58,2024.8(若手優秀発表賞)
2024年度修士学外発表高添祥太朗高添祥太朗「建物データを活用したロボットナビゲー ションシステムに関する開発」, 建築情報学会, 建築情報学生レビュー2024, 2025.3
2024年度修士学外発表高添祥太郎高添祥太郎,志手一哉,「BIMデータを活用した自律移動ロボットのための最適経路計画システムの開発」,日本建築学会技術報告集 31 巻 77 号,pp.590-595,2025.2https://doi.org/10.3130/aijt.31.590
2023年度修士修士論文一宮蒼IFCによるBIMデータ構築の可能性とデータ整備
2023年度修士修士論文渡邉圭太郎IFCの属性情報を用いた建築確認自動化の可能性に関する研究 ―オープンソースを活用した検討―
2023年度修士修士論文藤井駿史点群を用いた維持管理システムの構成 ―BIM概念と国際標準を取り入れた標準的維持管理システム―
2023年度学士卒業研究⼤塚隆雅空間単位に分割された3次元点群データへの属性情報付与による維持管理業務の効率化に関する研究
2023年度学士卒業研究⼩島瑚⼦現代における建物の価値の考察 −社会的要求とデジタル化の視点より−(優秀卒業論文賞)
2023年度学士卒業研究⼩林広周BIMを導⼊した設計施⼯フローの効率化に関する研究 -マンション設計を対象として-
2023年度学士卒業研究⽐留間⼤成建築プロジェクト初期段階における概算精度向上に関する研究 -質疑応答書の分析と積算業務の実態による総合的 アプローチ-
2023年度学士卒業研究堀⼝春乃欧州連合加盟国におけるBIM推進に関する研究
2023年度学士卒業研究定松 恵⽃BIMを⽤いた建設プロジェクトの体制の実態調査 ~マレーシアとベトナムを対象として~
2023年度学士卒業研究岡⽥ちなみゲーム開発エンジンによる⽕災避難シミュレーションの作成と検証
2023年度学士卒業研究橋場⼤地⽇本におけるCOBieの実践的活⽤に関する研究 −実装⼿順の規則と最適化の検証−
2023年度博士博士論文Tan Zi YiA Comparison of Construction Safety and Health Management between Japan and Malaysia: Preliminary Study on the Safety Training Methods focus on Workforce (日本とマレーシアの建設安全衛生管理の比較: 労働者を対象とした安全教育方法に関する基礎的研究)https://shibaura.repo.nii.ac.jp/records/2000041
2023年度博士博士論文染谷俊介建築工事現場におけるデジタル活用に関する研究 -建設分野での実用化に資する製造実行システムの検討-https://shibaura.repo.nii.ac.jp/records/2000039
2023年度博士学外発表KIEU Tri CuongKIEU TRI CUONG,志手一哉,NGUYEN HOANG TUNG「BIMにおける資機材データベース生成手法に関する研究 ー建物の構成に着目をしてー」,日本建築学会,第38回建築生産シンポジウム論文集,pp.215-222,2023.8
2023年度修士学外発表一宮蒼一宮蒼,志手一哉,「Blenderを用いたBIM データ構築の可能性と課題」,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.125-126,2023.9
2023年度修士学外発表唐詩TANG SHI,志手一哉,「BIM モデルにおける日中積算ソフトでの数量算出に関する比較分析」,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.133-134,2023.9
2023年度博士学外発表大越潤大越潤,志手一哉,「鉄骨製作会社における契約とエンジニアリングに関する調査研究」,日本建築学会計画系論文集 第88巻 第814号,pp3353-3363,2023.12https://doi.org/10.3130/aija.88.3353
2023年度学士学外発表岡田ちなみ岡田ちなみ「ゲーム開発エンジンによる火災避難シミュレーションの構築と妥当性検証」,建築情報学会,建築情報学生レビュー2023,2023.3https://drive.google.com/file/d/1e4rKlj6I1TU32FE9bxNCaIIYxydNLox2/view?usp=sharing
2023年度修士学外発表村上創村上創,志手一哉,「MR 技術を用いた仮想的な部屋の提案とその有効性に関する研究」,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.165-166,2023.9
2023年度博士学外発表染谷俊介Shunsuke Someya , Kazuya Shide , Hiroaki Kanisawa , Zi Yi Tan , Kazuki Otsu "Research on the Relationship between Awareness and Heart Rate Changes in the Experience of Safety Education Materials Using VR Technology" 40th ISARC, pp.333-340, 2023https://doi.org/10.22260/ISARC2023/0046
2023年度博士学外発表染谷俊介染谷俊介,志手一哉,「建設分野における点群データの業務活用に関する研究 −活用用途に応じたデータ処理方法−」,日本建築学会技術報告集 29巻 73号 p.1594-1599,2023.10https://doi.org/10.3130/aijt.29.1594
2023年度修士学外発表渡邉圭太郎渡邉圭太郎,萱嶋誠,志手一哉,大越潤,「オープンフォーマットを使用したBIM オープンソースソフトウェア構築に関する研究 その2 アプリケーションの実装」,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.71-72,2023.9
2023年度修士学外発表渡邉圭太郎渡邉圭太郎「IFCの属性情報を用いた建築確認自動化の可能性に関する研究〜オープンソースを活用した検討〜」,建築情報学会,建築情報学生レビュー2023,2023.3https://drive.google.com/file/d/1e4rKlj6I1TU32FE9bxNCaIIYxydNLox2/view?usp=sharing
2023年度修士学外発表福村桂基福村桂基,藤井駿史,志手一哉,「建物の維持管理・運用業務デジタル化に向けた実態調査 その2)アンケート調査による維持管理・運用業務のデジタル化に関する実態把握 」,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.171-172,2023.9
2023年度修士学外発表羽賀馨羽賀馨,齊藤武,志手一哉,山崎裕昭,「BIM に適応した概算単価の生成方法に関する研究 その2建具合成単価の分析と利用」,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.77-78,2023.9
2023年度修士学外発表藤井駿史藤井駿史,福村桂基,志手一哉,「建物の維持管理・運用業務デジタル化に向けた実態調査 その1)ヒアリング調査による維持管理・運用業務の実態把握」,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.169-170,2023.9
2023年度修士学外発表高添祥太郎高添祥太郎,志手一哉,「BIM と強化学習を用いたドローンナビゲーションに関する基礎的研究」,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.79-80,2023.9
2023年度修士学外発表高添祥太郎高添祥太朗,志手一哉,「BIMと強化学習を用いたドローンナビゲーションに関する基礎的研究」,日本建築学会,第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム,pp.362-367,2023.12
2022年度修士修士論文下田浩平可展面近似を用いた自由曲面における生産設計手法に関する研究 ―道具の汎用性・容易性を考慮した実現方法―
2022年度修士修士論文侯玉森中国と日本におけるBIMの推進方策に関する研究
2022年度修士修士論文内藤海斗BIMを用いた概算手法に関する研究 -オブジェクトベースの合成単価に着目して-
2022年度修士修士論文大津一輝well-being に対する認証システムを考慮した執務空間における執務者の行動分析に関する研究(建築学専攻賞)
2022年度修士修士論文石原喜平歴史的観点を踏まえた英国政府による建設業界へのBIM政策に関する研究
2022年度修士修士論文高橋洸セマンティックwebによる建物データ運用のための研究 -ジオメトリデータを対象として-
2022年度学士卒業研究⽻賀馨BIMを⽤いた概算⼿法に関する研究 −合成単価の標準に着⽬して−
2022年度学士卒業研究⾼添祥太朗BIMと強化学習を⽤いたドローンナビゲーションに関する基礎的研究(優秀卒業論文賞)