佐藤研究室アーカイブ

論文年度氏名(プロジェクト名)タイトル詳細(PDF)論文種別分野
2016年度黒木貴光災害脆弱地域に近接した再開発地域の防災性能と災害時連携に関する研究 -江東区豊洲および周辺地域を対象とし-修士論文論文
2016年度三枝由人近隣商店街の観光地化における商店主の対応に関する研究 -砂町銀座商店街を対象として-卒業研究論文
2016年度佐々井良介アニメ作品を利用した地域に根付く地域振興の取り組みに関する研究 -石川県金沢市湯涌温泉観光協会が主催するぼんぼり祭りに着目して-卒業研究論文
2016年度外山友章老朽木造賃貸共同住宅の更新阻害要因に関する研究 -東京都大田区大森東4丁目を対象に-卒業研究論文
2016年度小畠和樹子どもの遊びを誘発する公開空地の空間特性に関する研究 -豊洲の2・3丁目を対象にして-卒業研究論文
2016年度小野こはる地球の趨勢 -5つの建築と時空を巡る旅の計画-卒業研究設計
2016年度松川雄介インド人移民の増加過程における団体支援の変遷に関する研究 -江戸川区団体運営者へのヒアリングから-卒業研究論文
2016年度栗原健悟東京臨海地域を拠点とする災害危険地域復旧のための防災計画 -江東デルタ地帯における防災機能の在り方-卒業研究設計
2016年度楠瀬陽平若年層と老年層のUターン者の比較による移住プロセスと生活実態に関する研究 -奄美群島龍郷町を対象として-卒業研究論文
2016年度片田梨奈冬季居住施設の利用実態と課題 -新潟県十日町市を対象として-卒業研究論文
2016年度青木翼超高層居住高齢者の通いの場 -介護予防施設×学生寮-卒業研究設計
2015年度上原奏親水公園の歩行空間の連続性に着目した高齢者の移動経路に関する研究 -江東区の親水公園を対象として-卒業研究論文
2015年度加覧優香「かかりつけ薬局」の立地特性と利用者実態卒業研究論文
2015年度南悠介言語の習熟が行動圏に与える影響についての研究 -横浜市鶴見区の南米人に着目して-卒業研究論文
2015年度小泉俊一郎震災後の避難所生活における要望の変遷 -時系列ごとの適切な支援に向けて-卒業研究論文
2015年度小野幹史東京都における駅圏外スプロール地区の市街化実態 -2000-2012年の居住者特性・土地利用の変化に着目して-卒業研究論文
2015年度植田真衣震災後の漁業振興の取組実態と実現に至った要因に関する研究卒業研究論文
2015年度瀧隆太朗都市開発が居住地選択へ与える影響に関する研究卒業研究論文
2015年度鈴木翔花「職住学遊」を計画する地域の生活実態に関する研究 -豊洲地区における大学生の生活に着目して-卒業研究論文
2015年度長谷川かすみ異世代間ホームシェアによる自立高齢者の生活変化に関する研究卒業研究論文
2015年度高橋優江東区商店街の更新要因に関する研究 -立地特性と商店街活動に着目して-卒業研究論文
2014年度星野麻夢再開発地域における子供の外部空間の利用に関する研究 -豊洲2・3丁目地区に着目して-卒業研究論文
2014年度曽我雄史駅前商業機能の分布から見る街の広がりと構造に関する研究 -池袋と渋谷の比較を通して-卒業研究論文
2014年度木崎拓見新規外国人移民の集積をもたらす地域社会の特性に関する研究 -2005年から2014年の東京23区の経年変化の分析を通して-卒業研究論文
2014年度遠藤美穂都市型高齢者の居場所づくりにおける課題 -高齢者の自由行動に着目して-卒業研究論文
2014年度青島崇平世代複合地域の形成過程とその要因 -東京都区部を対象として-卒業研究論文
2014年度黒木貴光内部河川の利用促進に向けた水運事業の活用と継承の課題 -江東区における内部河川の利用マネジメントの変遷から-卒業研究論文