論文年度 | 氏名 | タイトル | 論文種別 | 受賞 | ダウンロード |
2024 | 坂井星舞 | 画像生成AIを導入したワークショップデザインの研究 -ワークショップにおける議論の評価分析手法の提案と検証- | 修士論文 | | mj23062_2024_p.pdf |
2024 | マーク波 | サウナによる熱と対話の空間 -フィンランド式文化が日本にもたらす新たな対話空間- | 修士制作 | | mj23141_2024_d.pdf |
2024 | 中川くるみ | ラグジュアリーブランドの建築デザイン -旗艦店に見るオートクチュール建築の役割- | 修士制作 | | mj23106_2024_d.pdf |
2024 | 吉田名歩 | ひとつなぎ -環境エンリッチメントを用いた動物保護施設の在り方- | 卒業設計 | | dz21108_2024_d.pdf |
2024 | 國吉智貴 | 公園空間における落ち着ける場所の研究 -仮設性に着目して- | 修士制作 | | mj23051_2024_d.pdf |
2024 | 坂本新 | 農業×工業 -新たな農地の提案- | 卒業設計 | | dz21011_2024_d.pdf |
2024 | 塚田大登 | 都市部における銭湯の在り方 | 卒業設計 | | dz21677_2024_d.pdf |
2024 | 寺奥莉央 | ながくつかうこと -防火建築帯の再編- | 卒業設計 | | dz21116_2024_d.pdf |
2024 | 小田奏絵 | ふらり街角市 -街と人をつなぐ直売所の提案- | 卒業設計 | | dz21158_2024_d.pdf |
2024 | 小野田朋葉 | 横丁流コモンズ -複合福祉施設の多様なコミュニティの在り方の提案- | 卒業設計 | | dz21196_2024_d.pdf |
2024 | 山本祐子 | 住む、通る、顔見知る -あふれ出しを利用した目線から始まる地域コミュニティ- | 卒業設計 | | dz21191_2024_d.pdf |
2024 | 山本純也 | 一台の”shopbot”を媒体とした地域コミュニティにおける ものづくりの場に関する研究 ―種子島古田校区を対象として― | 修士制作 | | mj23164_2024_d.pdf |
2024 | 平山夏暉 | 水辺と都市を繋ぐ船着場の研究 -東京都内の船着場を対象として- | 修士制作 | | mj23130_2024_d.pdf |
2024 | 松井立十 | 下北沢の空地活用について | 卒業設計 | | dz21161_2024_d.pdf |
2024 | 松本昂大 | 小規模企業と地域社会との関わりかたの研究 -灘五郷の清酒製造企業を対象として- | 修士制作 | | mj23149_2024_d.pdf |
2024 | 松浦英利子 | 多様化する地域コミュニティにおけるキリスト教会の役割について ―東京 23 区内の教会を対象として― | 修士制作 | | mj23146_2024_d.pdf |
2024 | 樋口瑛 | いつか見えなくなるまえに -テリトーリオに基づいた地域の価値の継承- | 卒業設計 | | dz21205_2024_d.pdf |
2024 | 溝渕喬一朗 | 舞台的空間に巻き起こる同調に関する研究 ―舞台の情動圏から都市の共有感覚へ― | 修士制作 | | mj23150_2024_d.pdf |
2024 | 瀬戸大遥 | 人間の本質を問う -外国人受け入れの架け橋に- | 卒業設計 | | dz21689_2024_d.pdf |
2024 | 狩野陸 | 衰退街区における街区の統合を伴う開発に関する研究 -150 メートル級マンション建設地を対象として- | 修士制作 | | mj23041_2024_d.pdf |