Information

2023/02/09

The 2022 graduation research presentation has been completed

2023年2月7日~9日の日程で、建築学部建築学科第3期生の卒業研究発表会が行われました。
2日目までは各分野に分かれて卒業設計・論文の発表が行われ、3日目は設計と論文に分かれてファイナリストの発表が行われました。

卒業設計賞、卒業論文賞は下記のみなさまです。

優秀卒業設計賞
最優秀賞 廣川 史恩  繋りと断絶 -集落消滅における時間軸の設計-
優秀賞  山田 楽々  都市をscope ‐ふれる場所性‐
優秀賞  内藤 泰成  ヨコナガヤ -空き家活用と二地域居住拠点創造による地方再生-
優秀賞  大橋 萌子  記憶のかけらを拾い集めて -ブラームスの小径に宿る水脈の浸潤-
優秀賞  河本 一樹  中心について -天下普請の反転による対自空間の導出-
優秀賞  鈴木 貴緒子 OVERWRAPPED CITY ー高層建築に絡みつく低層風景ー
優秀賞  中村 安美香 土管とみちくさ -都市インフラのブリコラージュ的身体論-
優秀賞  岡 祐太朗  旧追分町SL 再生所 -修理研修技術の保存と継承のために-
奨励賞  岩﨑 航   渋谷コモンズタワー -既存超高層ビルのコンバージョン-
奨励賞  關戸 麻結  MARNI @ Tokyo.
奨励賞  岩田 理紗子 時間平面で描く -空間軸と時間軸の転換による建築の再解釈-
奨励賞  佐倉 園実  首都高を編み直す -都市・水・記憶のノードをうむ近代インフラの発展的継承-
奨励賞  長谷川 奈菜 千住大橋を継なぐ -人・文化・食が流動した街道筋とその象徴であった大橋を人の居場所として取り戻し、都市風景として再興する。-
奨励賞  大津 洋   都市圏樹木葬霊園 -世俗からの乖離-
奨励賞  落合 紀歩  遊園地に甦る記憶
奨励賞  安藤 奨太  森に棲む -斜面林と共生する住居集合-

優秀卒業論文賞
島田 茉実  車いす利用者の住宅に学ぶ「住む家」を決める基準
野村 彩華  個人の光環境体験がABW における座席及び照明の選好に与える影響
森 万佑子  台風被害に対する文化財建造物被害と境内の樹木管理の相関に関する研究 -東京都23区内の境内に着目して-
高添 祥太朗 BIM と強化学習を用いたドローンナビゲーションに関する基礎的研究
松岡 佑磨  夏期における電力需要の負荷平準化に関する研究-住戸の消費電力量に基づいた電気料金型DR の検証-
藤井 雅文  離島漁村集落における「共同体」の変容に関する研究 -答志集落の14 年間の変化からの考察-
新垣 彩乃  透明パネルの視線制御効果の評価方法に関する研究
町田 結楽  建設業における一人親方の実態に関する研究ー芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟新築工事現場における安全管理システム登録データに基づく分析ー
都野 弦太  圧縮木材パネルを利用したモーメント抵抗接合の構造挙動-曲げ実験による検討-
高橋 藤維  水平力を受けるパイルキャップを有したSC 杭頭接合部の破壊形状と曲げ耐力に関する研究ー杭埋込深さの違いによる検討ー
伊藤 智基  規制緩和型都市計画手法における公共貢献施設の実態 -東京都の都市再生特別地区に着目して-
岡田 大和  先導的スマートコミュニティのエネルギーシステム技術に関する研究-再生可能エネルギーの出力変動に対するインバランス調整機能の検証-
逸見 亮太  CO2 をベースとした室内の汚染状況の評価に関する研究
吉田 理紗  大規模水害時の片付けごみ排出とソーシャルネットワークの関連に関する研究 -平成27 年関東・東北豪雨における常総市の事例-
工藤 愛菜  都市内緑地の連続性と緑を対象とする地域活動の相互性に関する研究 -世田谷区を対象として-
中島 桃   東京歴史文化まちづくり連携の可能性に関する研究 -ポータルサイトの開設を通じて-
佐藤 久騎  耐震補強されたRC 造学校建築物の性能評価 - 大宮4 号館の耐震性能について -
浦山 真   上川アイヌにおけるチセの建設技術に関する研究 -旭川市・嵐山公園内のチセを対象として-
増田 このみ 木のデジタルファブリケーションに関する研究-指物の継手・仕口に関する検討-
小室 颯汰  亜硝酸リチウム添加型樹脂混合防錆剤の開発と評価