発表年度 | 論文種別 | 氏名 | タイトル | 受賞 |
2024年度 | 修士論文 | 森万佑子 | 大嘗祭における建築空間の記録保存手法―大正大嘗宮の模型製作体制に着目して― | 建築学専攻専攻賞 |
2024年度 | 修士論文 | 辻瑞季 | 防災拠点を兼ねるコミュニティ施設の提案―埼玉県内の公共交通空白地域を対象としてー | |
2024年度 | 卒業研究 | 吉川駿平 | 吹き上げ荷重を考慮した構造補強の検討 -層塔建築を対象として- | |
2024年度 | 卒業研究 | 根食駿二郎 | 民家の構造価値評価及び耐震補強に関する研究 -埼玉県八潮市にある旧藤波家住宅に着目して- | |
2024年度 | 卒業研究 | 楊暢 | 近世社寺における門の設計手法の検討 -個人蔵大工文書を対象として- | |
2024年度 | 卒業研究 | 石岡秀斗 | 八潮市旧藤波家住宅の建築史的価値についての研究 | |
2024年度 | 卒業研究 | 篠島未樹 | 入間市當摩本店の建築的価値評価 | |
2024年度 | 卒業研究 | 綾井凜 | 内田祥三のコンクリート造和風建築の分析 | |
2024年度 | 卒業研究 | 金子椋 | 深谷市における煉瓦建造物の建築的考察および活用方法 -塚本燃料商店を通して- | 優秀卒業論文賞 |
2024年度 | 卒業研究 | 長澤葵 | 建築要素を含む木育イベントの有効性 -くむんだーを事例として- | |
2024年度 | 学外発表 | 岩崎佑亮 | 戦後復興期における中流住宅の建築史的価値の記録 -東京都大田区に所在する個人住宅を対象として- (『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2024.8) | |
2024年度 | 学外発表 | 新村恵太 | 座敷の天井仕様と庭園景観の相関性についての研究 ―浮月楼明輝館を対象として― (『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2024.8) | |
2024年度 | 学外発表 | 森万佑子 | 大嘗祭における建築空間の記録保存手法―大正大嘗宮の模型製作体制に着目して―(第19回日本建築史研究会 研究報告2) | |
2024年度 | 学外発表 | 森万佑子 | 日本建築模型の製作者と製作体制の変容に関する研究 ―大正大嘗宮模型史料から読み取る模型製作状況を対象として― (『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2024.8) | |
2024年度 | 学外発表 | 篠島未樹 | 入間市當摩本店の建築的価値評価(『2024年度日本建築学会関東支部研究報告集』) | |
2024年度 | 学外発表 | 綾井凜 | 内田祥三のコンクリート造和風建築の分析(『2024年度日本建築学会関東支部研究報告集』) | |
2024年度 | 学外発表 | 辻瑞季 | 周辺施設状況からみる旧菅間家住宅の活用提案 (『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2024.8) | |
2024年度 | 学外発表 | 金子椋 | 深谷市における煉瓦建造物の建築的考察および活用方法 -塚本燃料商店を通して-(『2024年度日本建築学会関東支部研究報告集』) | |
2024年度 | 学外発表 | 齋幹尚 | 大工絵の表現からみる技術認知の提案(『2024年度日本建築学会関東支部研究報告集』) | |
2023年度 | 修士論文 | 横溝将也 | 社寺建築の彫刻における方位と民俗学との関係及び主題の変遷に関する研究 -現存遺構の“蟲”彫刻を事例として- | |
2023年度 | 卒業研究 | 塩田真央 | 奥瀬アトリエの来歴及び建築的価値についての研究 | |
2023年度 | 卒業研究 | 小坂田裕之 | 萬福寺の修理周期に関する研究 ー「萬年有慶」を対象にー | |
2023年度 | 卒業研究 | 岩崎佑亮 | 戦後復興期における中流住宅の建築史的価値に関する研究 -東京都大田区に所在する個人住宅を対象として- | |
2023年度 | 卒業研究 | 後藤千汰 | 春日座大工の記録した「春日造ノ小社丈尺記」の研究 | 優秀卒業論文賞 |
2023年度 | 卒業研究 | 新村恵太 | 庭園の高低差を利用した建造物の配置構成に関する研究 -建造物内の視点場からの眺望に着目して- | |
2023年度 | 卒業研究 | 梅津沙世 | アトリエ建築の転用方法及び活用提案 - 奥瀬英三アトリエ付き住宅を対象として - | |
2023年度 | 卒業研究 | 藤崎朋輝 | 江戸期の台風による建造物被害に関する研究 -被害後の取り組みに着目して- | |
2023年度 | 卒業研究 | 鎌田真聡 | 城郭建築部材の用材傾向と選択に関する研究 -近世城郭を中心として- | |
2023年度 | 学外発表 | 塩田真央 | 奥瀬アトリエの来歴及び建築的価値についての研究(『2023年度日本建築学会関東支部研究報告集』) | |
2023年度 | 学外発表 | 新村恵太 | 庭園の高低差を利用した建造物の配置構成に関する研究 -建造物内の視点場からの眺望に着目して-(『2023年度日本建築学会関東支部研究報告集』) | |
2023年度 | 学外発表 | 梅津沙世 | アトリエ建築の転用方法及び活用提案 - 奥瀬英三アトリエ付き住宅を対象として -(『2023年度日本建築学会関東支部研究報告集』) | |
2023年度 | 学外発表 | 森万佑子 | 台風時における文化財建造物被害と境内の樹木管理に関する研究ー東京都内23区の境内に着目してー(『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2023.9) | |
2023年度 | 学外発表 | 横溝将也 | 近世社寺建築の彫刻における主題と配置に関する研究-現存遺構の虫編彫刻を事例として-(『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2023.9) | |
2023年度 | 学外発表 | 辻瑞季 | 占領軍家族住宅の配置計画に関する研究 ―埼玉県入間市ジョンソン基地を対象として―(『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2023.9) | |
2023年度 | 学外発表 | 辻瑞季 | 埼玉県川島町の農家型住宅の特徴―水害対策に着目してー(『2023年度日本建築学会関東支部研究報告集』) | |
2023年度 | 学外発表 | 鎌田真聡 | 城郭建築部材の用材傾向と選択に関する研究 -近世城郭を中心として-(『2023年度日本建築学会関東支部研究報告集』) | 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞、日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集 |
2022年度 | 修士論文 | 山田悠太 | 日本重階建築の二重胴差の構法的評価 ―近代和風建築「蔵春閣」における二重胴差導入の検討― | |
2022年度 | 修士論文 | 松下裕介 | 熊谷市域における神輿の建築史的研究―地域性と大工技術に着目して― | 建築学専攻専攻賞 |
2022年度 | 卒業研究 | 森万佑子 | 台風被害に対する文化財建造物被害と境内の樹木管理の相関に関する研究 ー東京都内23区の境内に着目してー | 優秀卒業論文賞 |
2022年度 | 卒業研究 | 澤内彩花 | 埼玉県川島町石黒家における文化財的価値の検討 | |
2022年度 | 卒業研究 | 辻瑞季 | 占領軍家族住宅の配置計画に関する研究 ー埼玉県入間市ジョンソン基地を対象としてー | |
2022年度 | 卒業研究 | 髙橋慧 | 海気館の復元研究 ー明治中期の海水浴施設計画に着目してー | |
2022年度 | 卒業研究 | 齋幹尚 | 宮大工の技術継承に向けた認知拡大の検討 ー大工絵の事例と現代の情報伝達を通してー | |
2022年度 | 学外発表 | 坂本浩樹 | 都市公園に移築された文化財建造物の評価に関する研究 東京都内の13事例における、方位変更と周辺環境の相互作用に着目して(『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2022.9) | 日本建築学会大会学術講演会 建築歴史・意匠部門 若手優秀発表賞 |
2022年度 | 学外発表 | 松下裕介 | 清水家所蔵史料にみる神輿関連史料について(『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2022.9) | |
2022年度 | 学外発表 | 藤田真央 | 川島町薬師堂の復原研究(『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2022.9) | |
2022年度 | 学外発表 | 高橋千尋 | 三峯神社随身門(仁王門)の木取り手法に関する建築史的研究(『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2022.9) | |
2021年度 | 修士論文 | 石川奈菜恵 | 林家文書の史料整理に関する研究ー社寺建築を中心としてー | |
2021年度 | 修士論文 | 高橋千尋 | 三峯神社随神⾨(仁王⾨)の建築史的調査 | 建設工学専攻賞 |
2021年度 | 卒業研究 | 原山照章 | 旧東京第二陸軍造幣廠板橋工場に関する研究- ニゾウの保存整備計画と活用について - | |
2021年度 | 卒業研究 | 吉田海 | 砂町銀座商店街の座りスペース活性化のための整備に関する研究ー商店街や都市における座りスペース整備に関する比較検討によってー | |
2021年度 | 卒業研究 | 坂本浩樹 | 都市公園に移築された文化財建造物の評価に関する研究ー東京都内の13事例における、方位変更と周辺環境の相互作用に着目してー | |
2021年度 | 卒業研究 | 小暮映里奈 | 群馬県沼田市の地割変遷に関する研究ー本町通り付近の蔵を対象としてー | 優秀卒業論文賞/有元賞 |
2021年度 | 卒業研究 | 小林瑞貴 | 国宝・重要文化財の修理工事における現代的傾向ー京都府内の建造物に着目してー | |
2021年度 | 卒業研究 | 斉藤愛弥 | 北千住周辺地域の街の変化に関する研究ー北千住駅周辺の色彩と文化的建造物に着目してー | |
2021年度 | 卒業研究 | 横溝将也 | 近代以降に建立された堂宇と初期伽藍との相関について-千葉県内に所在する日蓮宗寺院を事例として- | |
2021年度 | 卒業研究 | 藤田真央 | 川島町薬師堂の復原研究 | |
2021年度 | 学外発表 | 山田悠太 | 「三峯神社 小教院の変遷」(『日本建築学会大会学術講演梗概集』,2021.9) | |