論文年度 | 氏名 | タイトル | 論文種別 | 分野 |
2011年度 | 小縣祥平 | 建物・街のエネルギーシステムの一次エネルギー効率の評価手法に関する研究 | 修士論文 | 修士論文 |
2011年度 | 三戸遥 | 既築中小規模ビルのパッケージ空調機改修による省エネルギー効果の検証 | 修士論文 | 修士論文 |
2011年度 | 庄司悠里 | 県庁所在地の公共施設群を核とした地域熱供給システム導入の可能性 | 修士論文 | 修士論文 |
2011年度 | 竹澤亜希 | 街区境界データの構築及び街区単位でのエネルギー消費量等の推計・視覚化に関する研究 | 修士論文 | 修士論文 |
2011年度 | 穴澤徳貴 | 街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO?排出量の推計・視覚化手法に関する研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 新井智也 | 地域エネルギーシステムの空間データ化によるシステムの新評価手法に関する研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 垣内瑛美理 | 集合住宅におけるエネルギー消費量・住宅設備と夏期節電対策の調査分析 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 小谷野珠実 | 地方都市における公共施設を中心とした地域冷暖房システムの調査分析 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 鈴木有希奈 | モニタリングによる既築中小規模ビルの省エネ対策におけるPAC空調機改修の効果検証 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 田中淳也 | BEMSデータを用いた豊洲キャンパスのエネルギー消費特性と夏期の節電対策効果の調査分析 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 土田康輔 | 都市内地区空間タイプと地域冷暖房システムの導入可能性の分析 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 戸谷康一朗 | ライフライン機能停止・低下期間における建物機能維持に関する研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 原瀬拓也 | 年間熱負荷量の新しい推計手法の検討 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 山本竜也 | GISを用いた駅拠点居住空間の構造と都市の集約化ポテンシャルの分析 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2011年度 | 三戸遥 | 三戸遥 ,村上公哉,高口洋人,渡辺健一郎,「環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究(第6報) 中小規模ビルのエネルギー消費特性とモニタリング調査」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp837-838,2011.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 大森泰人 | 大森泰人,村上公哉,渡辺健一郎 ,「熱源システム計画に用いる熱負荷原単位の作成に関する研究 (第 1 報) 大規模業務ビルにおける原単位タイプの作成 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp839-840,2011.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 小縣祥平 | 小縣祥平,高山秀樹,小山太一,村上公哉,中島裕輔,渡辺健一郎,栗田 桂佑,五味 尚,「大学食堂の電化厨房機器のエネルギー消費量等に関する計測調査 (第1報) 電化厨房機器の消費特性」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp851-852,2011.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 竹澤 亜希 | 竹澤 亜希,庄司 悠里,村上 公哉,渡辺 健一郎,「都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 (第 1 報)計画ガイドラインの基礎情報となる地区空間のタイプ分析 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp919-920,2011.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 庄司 悠里 | 庄司 悠里,竹澤 亜希, 村上 公哉,渡辺 健一郎,「都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 (第 2 報)地区空間タイプにおける建物個別熱源システムと地域エネルギーシステムの適応分析 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp921-922,2011.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 平井 浩 | 平井 浩,村上 公哉,渡辺 健一郎,「GIS を用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO2排出量の視覚化に関する研究 (第1報) GIS による推計・視覚化手法の提示」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp943-944,2011.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 岡田 亮輔 | 岡田 亮輔 ,村上 公哉 ,「年間冷房大規模業務ビル立地地区を対象とした 海水利用型熱源水ネットワークの導入効果のシミュレーション解析」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp949-950,2011.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 小縣祥平 | 小縣祥平,村上公哉,中島裕輔, 渡辺健一郎,栗田桂佑,五味尚,「大学食堂の電化厨房におけるエネルギー消費量等に関する計測調査(第1報)電気調理機器の消費特性 」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp557-560,2011.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 庄司悠里 | 庄司悠里,竹澤亜希,村上公哉,渡辺健一郎,「都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究(第1報)地区空間タイプにおける地域エネルギーシステムの適応分析 」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp1451-1454,2011.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 平井浩 | 平井浩,竹澤亜希,庄司悠里,村上公哉,渡辺健一郎,「GISを用いた地区空間のエネルギー消費量・CO2排出量の推計に関する研究(第1報)推計手法の提示 」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp1459-1462,2011.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 大森泰人 | 大森泰人,村上公哉,渡辺健一郎,「複数タイプの熱負荷原単位の作成手法に関する研究」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp1479-1482,2011.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2011年度 | 三戸遥 | 三戸遥,村上公哉,渡辺健一郎,高口洋人,「 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査 (第3報)中小規模ビルのエネルギー消費特性とモニタリング調査 」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp1535-1538 | 学外発表 | 学外発表 |
2012年度 | 大森泰人 | 医療・庁舎施設集積地区における分散電源型地域エネルギーシステムの省エネ性の分析 | 修士論文 | 修士論文 |
2012年度 | 平井浩 | 建物空間情報と環境エネルギー情報原単位の相互活用方法に関する研究 | 修士論文 | 修士論文 |
2012年度 | 新木博登 | 住宅設備の竣工後のトラブル情報のデータベース化と設計図書情報の改善に関する研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 宇原利光 | 中小規模ビルにおける省エネ支援事業の活動効果と省エネ効果の調査分析 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 小暮卓哉 | 医療・庁舎施設のBCP対応システム計画に関する研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 小林裕二 | GIS空間データを活用する広域エリア内建築物における太陽光発電量の推計手法に関する研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 鈴木洋 | 医療・庁舎施設集積地区における分散電源型地域エネルギーシステム導入可能性の分析 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 関太介 | 日本の地域エネルギーシステムの変遷と将来像の考察 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 平石拓也 | 低炭素都市の居住空間構造と居住集約空間の特性に関する分析 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 山本知佳 | GIS空間データを活用する太陽光発電コミュニティグリッドの基本計画に関する研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 吉田愛 | ごみ焼却廃熱活用地域熱供給システムの効率に関する研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 吉田典史 | 医療・庁舎施設のBCP対応システム計画に関する研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2012年度 | 穴澤 徳貴 | 穴澤 徳貴,平井 浩,村上公哉,渡辺健一郎,「GIS を用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO2排出量の視覚化に関する研究 (第 2 報) 推計手法に用いる原単位マトリックスの作成 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集 ,pp679-680,2012.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2012年度 | 平井 浩 | 平井 浩,穴澤 徳貴,村上公哉,渡辺健一郎,「GIS を用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO2排出量の視覚化に関する研究 (第 3 報) 千代田区におけるケーススタディ 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp681-682,2012.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2012年度 | 大森 泰人 | 大森 泰人,原瀬 拓也,村上公哉,渡辺健一郎,「建物の熱負荷原単位の作成に関する研究 (第1報) 年間熱負荷原単位の作成の考え方 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp701-702,2012.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2012年度 | 原瀬 拓也 | 原瀬 拓也,大森 泰人,村上公哉,渡辺健一郎,「建物の熱負荷原単位の作成に関する研究 (第2報) 月別熱負荷比率と時刻別熱負荷比率のタイプによる全負荷相当運転時間の設定 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp703-704,2012.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2012年度 | 新井智也 | 新井智也,村上 公哉,渡辺 健一郎,「地域エネルギーシステムの空間データ作成とその活用に関する研究 (第 1 報) 正味熱供給エリアと正味熱負荷密度の提示 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp747-748,2012.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2012年度 | 原瀬拓也 | 原瀬拓也,村上公哉,渡辺健一郎,大森泰人,「建物の熱負荷原単位の更新に関する研究(第1報)事務所用途における年間熱負荷原単位の作成手法の検討」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp205-208,2012.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2012年度 | 大森泰人 | 大森泰人,村上公哉,渡辺健一郎,「大学施設のエネルギー管理に関する研究(第1報)エネルギー消費特性と夏期の節電対策効果の調査分析 」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp1299-1302,2012.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2012年度 | 穴澤德貴 | 穴澤德貴,平井浩,村上公哉,渡辺健一郎,「GISを用いた地区空間のエネルギー消費量・CO2排出量の推計に関する研究 (第2報)推計に必要な原単位マトリックスの構成の検討と試行 」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp2429-2432,2012.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2012年度 | 新井智也 | 新井智也,村上公哉,渡辺健一郎,「都市空間データにおける地域エネルギーシステムの空間データ作成とその活用に関する研究 (第1報) 空間データの作成と正味熱供給エリアの提示」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp2433-2436,2012.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2013年度 | 穴澤徳貴 | 医療立地街区における地域熱電併給システム計画に関する研究 -システムシミュレーション手法の構築と医療施設比率の差異による導入効果の分析- | 修士論文 | 修士論文 |
2013年度 | 新井智也 | 清掃工場連携型地域エネルギーシステムに関する研究 -清掃工場のエネルギー効率の評価手法の提案とごみ焼却排熱の熱源・発電利用バランスの分析- | 修士論文 | 修士論文 |
2013年度 | 原瀬拓也 | エネルギーシステムの基本計画時に用いる熱・電力負荷原単位の更新に関する研究 -新旧負荷原単位の比較検討と新旧負荷想定の差異による熱源システム効率への影響分析- | 修士論文 | 修士論文 |
2013年度 | 飯山敦司 | 既存街区のDCP化に関する研究 -東日本大震災被災地の医療施設における非常時の発電設備の実態調査- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 児玉亮 | 既存街区のDCP化に関する研究 -医療施設におけるコージェネレーションシステムの導入実態調査- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 風間裕介 | エネルギーシステムシミュレーションに関する研究 -地区空間特性別の地域電気・熱供給システムの省エネルギー効果分析- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 白方成樹 | 住宅設備の運用段階のトラブル回避に関する研究 -施主発信のトラブル・ビッグデータ分析と施主への情報還元手法― | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 染谷征希 | 地域熱供給システムの経済性に関する研究 -熱料金平均単価に影響を与えるシステム要因の分析- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 田中翔大 | エネルギーシステムシュミレーションに関する研究 -建物の熱・電力負荷原単位の更新- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 谷澤俊行 | 中小規模ビルの省エネ化支援AEMに関する研究 -助成制度活用による設備改修の省エネ効果と対投資効果の分析とその情報発信- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 寺崎惟代 | 清掃工場連携型地域エネルギーシステムに関する研究 -発電用タービン別のエネルギー収支特性とごみ焼却排熱の最適発電・熱源利用バランスー | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 夏原裕介 | 中小規模ビルの省エネ化支援AEMに関する研究 -テナント別電力料金課金によるピーク電力削減の可能性- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 増田敬 | エネルギーシステムシミュレーションに関する研究 -設備設計基礎情報を用いた熱負荷と熱源システムの傾向分析- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 矢野郁香 | 空間データとGIS日射量解析を活用した太陽エネルギーシステム計画に関する研究 -中心市街地ビル屋上の日影考慮水平面全天日射量を用いた太陽光発電量の推計- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2013年度 | 宇原 利光 | 宇原 利光,原瀬 拓也,穴澤 徳貴,村上公哉,渡辺健一郎,「中小規模ビルの省エネ支援事業の活動効果と省エネ効果の調査分析」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集 ,pp689-690,2013.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2013年度 | 穴澤 徳貴 | 穴澤 徳貴,平井 浩,村上公哉,渡辺健一郎 ,「GIS 空間データを活用する広域エリア内建築物の太陽光発電量の推計手法に関する研究 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp707-708,2013.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2013年度 | 新井智也 | 新井智也,村上 公哉,渡辺 健一郎,「地域エネルギーシステムにおけるごみ焼却廃熱の活用効果に関する研究 (第 1 報) 清掃工場のエネルギーフローに関する実態調査」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp711-712,2013.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2013年度 | 平石 拓也 | 平石 拓也,穴澤 徳貴,平井 浩,村上 公哉,渡辺 健一郎,「低炭素都市の居住空間構造と居住集約空間のエネルギー負荷特性に関する分析 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp801-802,2013.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2013年度 | 平井 浩 | 平井 浩,村上公哉,渡辺健一郎,「GIS を用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO2排出量の視覚化に関する研究 (第 4 報) 地方自治体の環境配慮都市づくり施策に関する意向調査 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp805-806,2013.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2013年度 | 原瀬 拓也 | 原瀬 拓也,村上 公哉,渡辺 健一郎,「建築物における非常時の建物機能継続時間と水・電力需要に関する研究 (第1報) 医療・庁舎施設の調査分析 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp827-828,2013.8 | 学外発表 | 学外発表 |
2013年度 | 原瀬拓也 | 原瀬拓也,村上公哉,渡辺健一郎,「建物の熱負荷原単位の更新に関する研究 (第2報)事務所・官公庁・宿泊用途建築物における熱負荷の一次調査分析」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp201-204,2013.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2013年度 | 新井智也 | 新井智也,村上公哉,渡辺健一郎,「ごみ焼却廃熱活用型地域熱供給システムの効率に関する研究 (第1報)清掃工場のエネルギーフローに関する調査」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp73-76,2013.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2013年度 | 穴澤 徳貴 | 穴澤德貴,原瀬拓也,村上公哉,渡辺健一郎,「ライフライン機能停止時の建築設備機能に関する研究 (第 1 報)東日本大震災被災地域における病院の実態調査」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp5-8,2013.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 平石拓也 | 都市エネルギー計画マスタープランの作成方法に関する研究-作成プロセスの提案とベースプロセスのモデルスタディ -新旧負荷原単位の比較検討と新旧負荷想定の差異による熱源システム効率への影響分析 | 修士論文 | 修士論文 |
2014年度 | 宇原利光 | 高層マンションの災害時の生活継続性能(LCP)に関する研究 -災害時のマンション共用部の機能継続の確保に関する調査・分析- | 修士論文 | 修士論文 |
2014年度 | 伊藤圭亮 | エリアエネルギーマネジメントに関する研究 -東京特別区の高層マンションにおける防災対策・防災設備等の実態調査- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2014年度 | 尾崎 将司 | 災害時の在宅避難を可能とする高層マンションのLCP性能に関する研究 -医療施設におけるコージェネレーションシステムの導入実態調査- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2014年度 | 菊地 和徳 | GISを用いた市街地の太陽光発電ポテンシャル推計に関する研究 -DSM空間モデルによる推計方法の改善- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2014年度 | 外山 善康 | 都市エネルギー計画マスタープランに関する研究 ―建物環境エネルギー情報データベースとエネルギー情報マップの作成― | 卒業研究 | 卒業研究 |
2014年度 | 中島 啓太 | 都市エネルギー計画マスタープラン関する研究 -都市計画マスタープラン地域・地区の空間構造分析とエネルギーシステムの検討- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2014年度 | 福井 侑祐 | 街(地区・街区)の総合エネルギー効率の評価方法に関する研究 -総合エネルギー効率の評価指標の特性の検討- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2014年度 | 矢島 諒 | 高効率熱源システムの設計仕様に関する研究 -熱負荷に対する設計仕様の適正の影響分析- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2014年度 | 田中哲也 | 住宅設備の施工時・竣工後のトラブル回避に関する研究 -住宅設備図面の作成状況と設備図面の過不足事項の検討ー | 卒業研究 | 卒業研究 |
2014年度 | 蒲生和希 | 建物の空調用トータルエネルギー効率の評価手法に関する研究 -熱源装置から空調機までのエネルギーフローの解析- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2014年度 | 矢野 郁香 | 矢野 郁香,平石 拓也,村上 公哉,「中心市街地における太陽光発電の普及に関する研究 第 1 報 GIS 日射量解析を用いた太陽光発電量の推計 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp709-710,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 飯山敦司 | 飯山敦司,村上公哉,新井智也,「東日本大震災被災地の医療施設における非常用発電設備に関する実態調査」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp741-742,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 宇原 利光 | 宇原 利光,村上公哉 ,「中小規模ビルにおける設備改修の省エネルギー効果と投資対効果の調査」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp775-776,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 田中 翔大 | 田中 翔大,原瀬 拓也,村上 公哉,「エネルギーシステムの基本計画時に用いる熱・電力負荷原単位の更新に関する研究 (第 1 報) 熱・電力負荷の実態調査 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp785-786,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 原瀬 拓也 | 原瀬 拓也,田中 翔大,村上 公哉,「エネルギーシステムの基本計画時に用いる熱・電力負荷原単位の更新に関する研究 (第2報) 新旧負荷想定の差異による熱源システム効率への影響分析 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp787-788,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 平石 拓也 | 平石 拓也,村上 公哉,「エリアを対象としたエネルギーシステムの基本計画の検討手法に関する研究 (第 1 報) 設備設計基礎情報を用いた熱源システム計画の傾向分析 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp791-792,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 新井智也 | 新井智也,村上公哉,「清掃工場連携型地域エネルギーシステムに関する研究 (第 1 報) 清掃工場のエネルギー効率の評価手法の提案とごみ焼却排熱の熱源・発電利用バランスの分析」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp799-800,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 穴澤 徳貴 | 穴澤 徳貴,村上公哉 ,「医療施設立地街区における地域熱電併給システム計画に関する研究 」 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp807-808,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 飯山敦司 | 飯山敦司,村上公哉,「東日本大震災被災地の医療施設における非常用発電設備に関する実態調査 」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp121-124,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 田中 翔大 | 田 中 翔 大,村 上 公 哉,「地域・建物エネルギーシステムの基本計画の検討手法に関する研究(第 1 報) システム基本計画時の負荷想定に用いる熱・電力負荷原単位の更新」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp77 -80,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 平石 拓也 | 平 石 拓 也,村上 公哉,「地域・建物エネルギーシステムの基本計画の検討手法に関する研究 (第 2 報) 熱源システムの設計情報を用いた計画与条件の傾向分析 」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp81-84,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2014年度 | 宇原 利光 | 宇原 利光,村上 公哉,「中小規模ビルへのエネルギーモニタリング導入促進に関する研究 (第 1 報)テナントの総電力使用量とピーク電力使用量の傾向分析 」,空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集,pp137-140,2014.9 | 学外発表 | 学外発表 |
2015年度 | 飯山敦司 | 地下街を含むターミナル周辺地区のBCD化に関する研究 -東日本大震災時の地下街の役割とBCDエネルギーシステムの導入効果- | 修士論文 | 修士論文 |
2015年度 | 田中翔大 | まちづくりと一体に地域エネルギーシステムを推進するための都市エネルギー計画マスタープランに関する研究 -地域エネルギーシステム地区の自立分散型電源の導入形態とその導入効果の調査分析- | 修士論文 | 修士論文 |
2015年度 | 矢野郁香 | TRNSYSを用いたエネルギーシステム設計支援ツールの構築 -空調熱源システムのベースモデルの作成- | 修士論文 | 修士論文 |
2015年度 | 今村健吾 | 次世代型地域エネルギーシステム研究 -実サイトにおける熱源水ネットワーク型システムの有効性の検証- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2015年度 | 尾崎雄太 | 都市部集合住宅のecoLCP研究 -タワーマンションの共用部エネルギー消費構造の実態調査- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2015年度 | 乙幡祐太 | 都市エネルギー計画マスタープラン研究 -町丁目エリアにおける面的エネルギーシステムの導入ガイドラインの作成- | 卒業研究 | 卒業研究 |
2015年度 | 神之田美紅 | 災害時における巨大ターミナル地下街の安全安心研究 -東日本大震災時の地下街の環境エネルギー実態から見た非常時必要電源割合の分析- | 卒業研究 | 卒業研究 |