志手研究室アーカイブ

発表年度課程論文種別氏名タイトル論文
2018年度修士修士論文朱正路BIMによる構工法に関する研究 ─設計モデルから構法モデルへの自動変換に着目して─
2017年度修士修士論文小嶋将太ファシリティコストの推移に関する研究
2017年度修士修士論文山﨑主税集合住宅における繰返し型工程の生産性向上方法に関する研究
2017年度修士修士論文西夏実シンガポールにおける生産性向上に向けた制度設計に関する研究
2017年度修士修士論文香川宏樹集合住宅のストックマネジメントにおける「価値」に関する研究
2018年度修士修士論文伊井夏穂多様化する日本の 発注契約方式に関する研究(建設工学専攻賞)
2016年度修士修士論文林晃士米国におけるプロジェクトでのBIM活用に対する発注者の関与に関する研究(建設工学専攻賞)
2019年度修士修士論文齊藤由姫プロジェクトの進め方から見る発注者主導のBIM活用に対する考察
2019年度修士修士論文中啓分譲マンションのストックマネジメントに関する研究
2019年度修士修士論文洪流BIM を中核とした建築サプライチェーン管理に関する考察
2020年度修士修士論文寺原晃治PFI事業の事後評価時における定量的評価の可能性に関する研究
2020年度修士修士論文峠貴基機械学習技術を利用した点群データに対する建築的属性情報付与に関する研究
2020年度修士修士論文李雪菲中国の建設プロジェクト発注⽅式の変遷に関する考察 ー⽇本とアメリカの発注⽅式の実態を参考してー
2020年度修士修士論文遠藤裕太鉄筋⼯事の加⼯から組み⽴てを通じた⽣産性に関する研究(建設工学専攻賞)
2018年度修士修士論文田中大士鉄筋工事の合理化に関する研究
2021年度修士修士論文岩本祐來外壁の⾃動調査に向けたトイドローンの屋外⾃律⾶⾏に関する基礎的研究 −外壁タイルを対象とした壁⾯情報の⾶⾏姿勢制御への応⽤の可能性−
2021年度修士修士論文KIEU TRI CUONG建築ライフサイクルマネジメントに向けた建設情報データベースの構築に関する研究 −ブレイクダウンストラクチャ(BS)の考え⽅を応⽤して−
2021年度修士修士論文松本健太郎DXへ向けた建築とIoTの新しい在り⽅についての研究 −BIMを⽤いたIoTプラットフォームの検討を通して−
2021年度修士修士論文林 ⾄仁国内における⼯業化⼯法の歴史的経緯から⾒たDfMAプロセスに関する研究 −モジュラー化の視点、及びその⽐較に着⽬をして−
2018年度修士修士論文佐藤秀昂インドネシアの建築生産における発注方式、外資参入における変化に関する研究
2018年度修士修士論文三上智大BIMとクラシフィケーションシステムに関する研究-コンストラクション・マネジメントの視点から-
2022年度修士修士論文高橋洸セマンティックwebによる建物データ運用のための研究 -ジオメトリデータを対象として-
2022年度修士修士論文石原喜平歴史的観点を踏まえた英国政府による建設業界へのBIM政策に関する研究
2022年度修士修士論文大津一輝well-being に対する認証システムを考慮した執務空間における執務者の行動分析に関する研究
2022年度修士修士論文侯玉森中国と日本におけるBIMの推進方策に関する研究
2022年度修士修士論文下田浩平可展面近似を用いた自由曲面における生産設計手法に関する研究 ―道具の汎用性・容易性を考慮した実現方法―
2022年度修士修士論文内藤海斗BIMを用いた概算手法に関する研究 -オブジェクトベースの合成単価に着目して-
2020年度修士修士論文李暁琳政府政策が BIM の普及に与える影響に関する研究 -中国と英国の比較を通して-
2019年度修士学外発表中啓中啓,志手一哉,石田航星,「分譲集合住宅における住戸の引継ぎに関する研究」,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.213-214,2019.9
2018年度修士学外発表三上智大三上智大,田澤周平,安藤正雄,平野吉信,蟹澤宏剛,岩松準,小笠原正豊,志手一哉,「英国の BIM に関連する社会システムに関する研究」,日本建築学会,第34回建築生産シンポジウム論文集,pp.209-216,2018.7(若手研究者優秀発表賞)
2018年度修士学外発表三上智大三上智大,田澤周平,志手一哉,蟹澤宏剛,安藤正雄,岩松準,小笠原正豊,平野吉信,「英国のBIM に関連する社会システムに関する研究 その2 NBS デジタルツールとBIMワークフローに関して」,日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.121-122,2018.9
2018年度修士学外発表中啓中啓,志手一哉,石田航星,「分譲集合住宅における住戸の引継ぎに関する研究」,日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.245-247,2018.9
2018年度修士学外発表伊井夏穂伊井夏穂,志手一哉,「多様化する発注契約方式の実態に関する研究 その 2-日英米の比較を通して-」,日本建築学会,第34回建築生産シンポジウム論文集,pp.203-208,2018.7(若手研究者優秀発表賞)
2018年度修士学外発表伊井夏穂伊井夏穂,志手一哉,「米国における発注方式の多様化に関する研究 CM方式の多様化およびIPD方式との比較を通して」,日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.147-148,2018.9
2018年度修士学外発表田中大士田中大士,志手一哉,曽根巨充,渡邉寛也,「鉄筋工事におけるICTの活用に関する考察2」,日本建築学会,第34回建築生産シンポジウム論文集,pp.55-62,2018.7(若手研究者優秀発表賞)
2018年度修士学外発表田中大士田中大士,曽根巨充,大塲巧巳,志手一哉,「鉄筋工事の実態分析 その2 加工図作成の手順」,日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.145-147,2018.9
2018年度修士学外発表齊藤由姫齊藤由姫,志手一哉,「ガイドラインから見るBIM普及傾向に関する考察 日本とフィンランドのガイドライン比較分析」,日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.117-118,2018.9
2021年度修士学外発表大津一輝Kazuki Otsu, Kazuya Shide "The Differences between The Worldwide Certification System and The Japanese Local System for Well-being and Usage Practically", 2nd International Conference on Civil and Environmental Engineering (ICCEE2022) , 7 Jan. 2022https://doi.org/10.1051/e3sconf/202234702009
2017年度修士学外発表三上智大三上智大,志手一哉,「BIMを活用した建築マネジメントに関する研究 OmniClass Classification System の考察」,日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.213-214,2017.9
2017年度修士学外発表三上智大三上智大,「英国BIMプロジェクトメソッドに関する研究」,2017年度第88回日本建築学会関東支部研究発表会研究報告,CD-ROM,2018.3
2017年度修士学外発表伊井夏穂伊井夏穂,志手一哉,「多様化する発注契約方式の実態に関する研究-ヒアリング調査を通して-」,日本建築学会,第33回建築生産シンポジウム論文集,pp.137-144,2017.7
2017年度修士学外発表伊井夏穂伊井夏穂,志手一哉,「発注契約方式の多様化における役割の変化に関する研究 実務者へのヒアリングを通して」,日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.325-326,2017.9
2017年度修士学外発表佐藤秀昂佐藤秀昂,志手一哉,蟹澤宏剛,羽田圭佑,「インドネシアの建築生産に関する研究 その2 発注者の変化による主体者間の関係の変化」,日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.201-202,2017.9
2017年度修士学外発表佐藤秀昴佐藤秀昴,志手一哉,羽田圭佑,蟹澤宏剛,「インドネシアの建築生産システムに関する研究その2 ~日系ゼネコンの発注・契約に着目して~」,2017年度第88回日本建築学会関東支部研究発表会研究報告,CD-ROM,2018.3
2021年度修士学外発表松本健太郎「DXへ向けた建築とIoTの新しい在り方についての研究-BIMを用いたIoTプラットフォームの検 討を通して-」,建築情報学会,建築情報学生レビュー2021,2022.2
2017年度修士学外発表小嶋将太小嶋将太,志手一哉,「IoT を活用した修繕計画作成に関する研究」,日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.237-238,2017.9
2021年度修士学外発表岩本祐來「外壁の自動調査に向けたトイドローンの屋外自律飛行に関する基礎的研究-外壁タイルを 対象とした壁面情報の飛行姿勢制御への応用の可能性-」,建築情報学会,建築情報学生レビュー2021,2022.2
2017年度修士学外発表山﨑主税山﨑主税,志手一哉,「BIM オブジェクトのプロパティに関する研究 National BIM Library を題材として」,日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.211-212,2017.9
2021年度修士学外発表KIEU TRI CUONG「建築ライフサイクルマネジメントに向けた建設情報データベースの構築に関する基礎的研究 -ブレイクダウンストラクチャーの考え方を応用して-」,建築情報学会,建築情報学生レビュー2021,2022.2
2017年度修士学外発表朱正路朱正路,志手一哉,牧野能久,「BIMによる構工法計画に関する研究 -設計モデルから構法モデルの自動変換に着目して-」,2017年度第88回日本建築学会関東支部研究発表会研究報告,CD-ROM,2018.3