汎用データベース
論文等アーカイブ
年度 | 種類 | タイトル | 梗概等 |
---|---|---|---|
2022 | 解説 | Archi-Neering Desing展2021 「建築とエンジニアリングの融合」を再考する,加藤詞史,小澤雄樹,宮里直也,斎藤公男,鉄鋼技術,VOL35, No.407,p.24-28,2022年4月 | |
2022 | 解説 | 空間構造デザイン研究会(KD研) PartI 第1回「鉄のデザイン」,小澤雄樹,斎藤公男,鉄鋼技術,VOL.35,NO.405,2022年2月 | |
2022 | 口頭発表 | 木鋼ハイブリッド圧縮部材の座屈性状に関する解析的検討,日塔 萌,小澤 雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅰ,p.169-170,2022年7月 | |
2022 | 口頭発表 | マルチボディダイナミクスによる振り子の自由振動解析,白鳥友耶,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅰ,p.283-284,2022年7月 | |
2022 | 口頭発表 | ロッキング壁柱を利用した木造建物の振動特性に関する研究,山本菜生,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ,p.873-874,2022年7月 | |
2022 | 口頭発表 | 斜面滑り摩擦を考慮したモーメント抵抗接合の非線形解析,岩澤美和子,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.331-332,2022年7月 | |
2022 | 口頭発表 | 圧縮木材パネルを適用したモーメント抵抗接合の構造特性 その1:圧縮木材の構造特性,渡部翔伍,井出悠介,栗原秀一郎,杉山安碩,岩澤美和子,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.333-334,2022年7月 | |
2022 | 口頭発表 | 圧縮木材パネルを適用したモーメント抵抗接合の構造特性 その2:曲げ実験の概要と結果,杉山安碩,渡部翔伍,栗原秀一朗,井出悠介,小澤雄樹,岩澤美和子,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.335-336,2022年7月 | |
2022 | 口頭発表 | 粘弾性型制振ロッキング・コアを有する木造住宅の構造挙動に関する解析的研究,曽根原冴恵,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.589-590,2022年7月 | |
2022 | 口頭発表 | シェルター連結による応答制御手法に関する木造住宅の倒壊解析,松本紘治,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.599-600,2022年7月 | |
2022 | 国際会議 | Fabrication and Loading Tests of Semi-rigid Air-mat Beam Structures, Yuki Ozawa, Nagiko Hirotani, Proceedings of the IASS 2022 Symposium affiliated with APCS 2022 conference, online, Sep.,2022 | |
2022 | 講演 | セミナー:アトリエ構造設計事務所の仕事 in 横浜 「構造家とは」,小澤雄樹,招待講演,2022年6月 | |
2022 | 論文 | シェルター連結による木造住宅の応答制御手法に関する研究,松本直己,松本紘治,小澤雄樹,構造工学論文集,Vol.68B,p. 442-451,2022年 | |
2022 | 論文 | 海外の主要な空間構造物の保存改修事例,小澤雄樹,2022年日本建築学会大会PD資料 「空間構造ヘリテージを如何に継承していくべきか ―保存・保全の課題と現状」,p.28-33,2022年9月 | |
2022 | 論文 | 木材圧密加工技術の木質ラーメン構造への応用に関する研究,小澤雄樹,甘艸優太,大成学術財団 研究論文集,第4号(2022年度),p.1-10,2022年9月 | |
2021 | 解説 | Archi-Neering Design Award 2020(第1回AND賞) "AND"が紡ぎ出す筋書きのないドラマ,斎藤公男,小澤雄樹,建築技術,2021年6月号,2021年6月 | |
2021 | 解説 | Archi-Neering Design Award 2020(第1回AND賞) "AND"が紡ぎ出す筋書きのないドラマ,斎藤公男,田村恵子,小澤雄樹,Structure,No.158,p.72-73,2021年4月 | |
2021 | 口頭発表 | グランドストラクチャ法による形態創生ツールの開発,横田亨仁,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅰ,p.173-174,2021年7月 | |
2021 | 口頭発表 | 半剛性一方向吊屋根構造の振動特性に関する研究,小野竜輝,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅰ,p.913-914,2021年7月 | |
2021 | 口頭発表 | 通し柱効果を考慮した木質ラーメン構造の振動特性,井出悠介,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ,p.187-188,2021年7月 | |
2021 | 口頭発表 | 柱梁接合部への適応を目的とした圧縮木材の材料特性 その1:木材加熱による軟化処理方法の検討,篠原涼,栗原秀一朗,杉山安碩,甘艸優太,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.11-12,2021年7月 | |
2021 | 口頭発表 | 柱梁接合部への適用を目的とした圧縮木材の材料特性 その2:圧縮木材の作成,栗原秀一朗,杉山安碩,篠原涼,甘艸優太,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.13-14,2021年7月 | |
2021 | 口頭発表 | 柱梁接合部への適応を目的とした圧縮木材の材料特性 その3:圧縮木材の物理的特性,杉山安碩,篠原涼,栗原秀一朗,甘艸優太,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.15-16,2021年7月 | |
2021 | 口頭発表 | シェルター連結による木造住宅の応答制御手法に関する研究 その1:既存住宅の偏心による影響,松本紘治,松本直己,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.449-450,2021年7月 | |
2021 | 口頭発表 | シェルター連結による木造住宅の応答制御手法に関する研究 その2:2階建て木造住宅を用いた検討,松本直己,松本紘治,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.451-452,2021年7月 | |
2021 | 国際会議 | EXPERIMENTAL STUDY ON MOMENT RESISTING JOINTS USING GROOVED STEEL PLATES FOR TIMBER RIGID FRAME STRUCTURE, Yuta Amakusa, Yusuke Inomata, Yuki Ozawa, Proceedings of 17th World Conference on Earthquake Engineering, 17WCEE, online, Sep.,2021 | |
2021 | 国際会議 | ANALYTICAL STUDY ON SEISMIC BEHAVIOR OF WOODEN HOUSES WITH ROCKING PILLAR, Yuki Okawa, Yuki Ozawa, Proceedings of 17th World Conference on Earthquake Engineering, 17WCEE, online, Sep.,2021 | |
2021 | 国際会議 | A NEW METHOD OF RESPONSE CONTROL FOR WOODEN HOUSESBY CONNECTING TO SEISMIC SHELTERS WITH DAMPERS, Honami Honjo, Keisuke Goto, Yuki Ozawa, Proceedings of 17th World Conference on Earthquake Engineering, 17WCEE, online, Sep.,2021 | |
2021 | その他 | 施工者に幸あれ第111回 著書で学生にベクトルを!,朝倉幸子,小澤雄樹,建築技術,2021年4月号,2021年4月 | |
2021 | 論文 | 半剛性エアビームの開発に関する研究,広谷凪子,小澤雄樹,日本建築学会 技術報告集,第68号,p.127-132,2022年2月 | |
2021 | 論文 | ロッキング壁を利用した木造住宅の応答制御手法に関する研究,大川裕貴,小澤雄樹,日本建築学会 技術報告集,第68号,p.143-148,2022年2月 | |
2020 | 解説 | 日本の近代建築を支えた構造家たち 第3回 内田祥三,小澤雄樹,建築技術,2020年9月号,2020年9月 | |
2020 | 口頭発表 | シェルター連結により応答制御された木造住宅の振動特性 倒壊解析ソフトウェアを用いた検討,松本紘治,湯本梨奈,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ,p.891-892,2020年9月 | |
2020 | 口頭発表 | 溝形鋼板を挿入したモーメント抵抗接合の構造特性,杉山安碩,猪股裕介,甘艸優太,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.173-174,2020年9月 | |
2019 | 解説 | エッセイ「構造に夢を見た時代ーー代々木だけではない」,小澤雄樹,a+u,2019年10月号,p.160-163,2019年9月 | |
2019 | 解説 | 論考「"構造家"概念の成立を辿る」,小澤雄樹,日本建築学会 建築雑誌,2019年4月号,p.25-26,2019年4月 | |
2019 | 解説 | 大空間を形づくる組積造の過去・現在・未来,小澤雄樹,日本建築学会 ウェブマガジン「建築討論」,学会HP,2019年4月 | |
2019 | 口頭発表 | 局所的張力を利用した膜構造の開発に関する研究,広谷凪子,小澤雄樹,田尾玄秀,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅰ,p.863-864,2019年7月 | |
2019 | 口頭発表 | ロッキング柱を利用した木造住宅の振動特性に関する解析的研究,大川裕貴,小澤雄樹,田尾玄秀,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ,p.781-782,2019年7月 | |
2019 | 口頭発表 | 溝パターン改良に伴う鋸状仕口の構造性能評価 その4:柱梁接合部二面せん断実験概要,松永健生,猪股裕介,甘艸優太,小澤雄樹,田尾玄秀,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.173-174,2019年7月 | |
2019 | 口頭発表 | 溝パターン改良に伴う鋸状仕口の構造性能評価 その5:柱梁接合部二面せん断実験結果まとめ及び考察,猪股裕介,松永健生,甘艸優太,小澤雄樹,田尾玄秀,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.175-176,2019年7月 | |
2019 | 口頭発表 | 溝パターン改良に伴う鋸状仕口の構造性能評価 その6:柱材の開き量とボルト軸力に関する考察,甘艸優太,猪股裕介,松永健生,小澤雄樹,田尾玄秀,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.177-178,2019年7月 | |
2019 | 口頭発表 | 圧縮木材の構造利用における国内及びドイツにおける研究事例調査,伊縫旺真,小澤雄樹,田尾玄秀,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.315-316,2019年7月 | |
2019 | 口頭発表 | シェルター連結による木造住宅の応答制御に関する研究 その1 オイルダンパーを用いたモデル化と解析結果概要,湯本梨奈,後藤圭佑, 小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.445-446,2019年7月 | |
2019 | 口頭発表 | シェルター連結による木造住宅の応答制御に関する研究 その2 応答制御効果の比較,後藤圭佑, 小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.447-448,2019年7月 | |
2018 | 解説 | 座談会「これからの構造デザイン教育を考える 小澤雄樹×浜田英明×永井拓生」,小澤雄樹,浜田英明,永井拓生,日本建築学会 建築雑誌,2018年6月号,p.21-24 ,2018年6月 | |
2018 | 解説 | IASS 2016 TOKYO ―21世紀の空間構造の現状と展望 第九回 IASS 2016 東京シンポジウム報告(9),松本 幸大,熊谷 祥吾,小澤 雄樹,鈴木 悠介,鉄構技術,2018年4月号,VOL.31,NO.359,2018年4月 | |
2018 | 口頭発表 | 面材を用いたプリベンディングシェル構造に関する基礎的研究, 築舘明智,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅰ,p.929-930,2018年9月 | |
2018 | 口頭発表 | ダンパーを介してシェルター連結した木造住宅の応答制御 その 1 オイルダンパーを用いたモデル化, 篠原大貴,後藤圭佑,小澤雄樹 ,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.47-48,2018年9月 | |
2018 | 口頭発表 | ダンパーを介してシェルター連結した木造住宅の応答制御 その 2 応答制御効果の確認,後藤圭佑,篠原大貴,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.49-50,2018年9月 | |
2018 | 口頭発表 | 溝パターン改良に伴う鋸状仕口の構造性能評価 その 1 柱梁接合部曲げ実験による検討,松永健生,猪股裕介,小林燎平,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.581-582,2018年9月 | |
2018 | 口頭発表 | 溝パターン改良に伴う鋸状仕口の構造性能評価 その 2 力学モデルを用いた検討,猪股裕介,松永健生,小林燎平,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.583-584,2018年9月 | |
2018 | 口頭発表 | 溝パターン改良に伴う鋸状仕口の構造性能評価 その 3 履歴特性のモデル化による振動解析, 小林燎平,松永健生,猪股裕介,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.585-586,2018年9月 | |
2018 | 講演 | 大林組 イブニングトーク 「空間と構造~構造家の誕生と変遷~」,小澤雄樹,招待講演,2018年3月 | |
2018 | 講演 | 大成建設 デザインウィーク 「空間と構造~構造家の誕生と変遷~」,小澤雄樹,招待講演,2018年3月 | |
2018 | 論文 | ダンパーを介してシェルター連結した既存木造住宅の応答制御に関する基礎的研究,後藤圭佑,篠原大貴,小澤雄樹,日本建築学会 技術報告集,第59号,p.147-150 ,2019年2月 | |
2017 | 解説 | 日本建築学会 シェル・空間構造PD 記録 「膜構造の黎明期を創出した理論・技術・施工」,小澤雄樹,日本建築学会 建築雑誌,2018年2月号,p.41 ,2018年2月 | |
2017 | 解説 | IASS 2016 TOKYO ―21世紀の空間構造の現状と展望 第九回 IASS 2016 東京シンポジウム報告(6),宮津裕次,浜田英明,大家貴徳,古市渉平,小澤 雄樹,鉄構技術,2018年1月号,VOL.31,NO.356,2018年1月 | |
2017 | 解説 | 20世紀を築いた構造家たち(2017年日本建築学会著作賞) 受賞所感,小澤雄樹,日本建築学会 建築雑誌,2017年8月号,2017年8月 | |
2017 | 口頭発表 | プレストレス導入による木造壁柱システムの構造特性に関する解析的研究,後藤圭佑,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造1,p.903-904,2017年9月 | |
2017 | 口頭発表 | 屋内遊具の交点金具とケーブルの摩擦耐力に関する研究,河上大雅,小澤雄樹,下久保亘,鷲見健一,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造1,p.909-910,2017年9月 | |
2017 | 口頭発表 | 鋸状仕口の構造性能評価 溝パターンの改良に伴う解析的検討,松永健生,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.13-14,2017年9月 | |
2017 | 口頭発表 | 剛接化可能な耐震補強金物の開発に関する研究,小川光陽,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.317-318,2017年9月 | |
2017 | 口頭発表 | シェルター連結による既存木造住宅の応答制御に関する基礎的研究 その1 モデル化及びシェルター有無の比較,呉 嘉瑞,市川瑞生,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.481-482,2017年9月 | |
2017 | 口頭発表 | シェルター連結による既存木造住宅の応答制御に関する基礎的研究 その2 応答低減効果の確認,市川瑞生,呉 嘉瑞,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.483-484,2017年9月 | |
2017 | 講演 | 構造設計キャリアセミナー 「構造家とは」,小澤雄樹,招待講演,2017年10月 | |
2017 | 講演 | A-Forum 第19回 空間と構造の交差点,小澤雄樹,小堀哲夫,萩生田秀之,A-Forum,招待講演,2017年2月 | |
2016 | 口頭発表 | 1937年構造家オヴ・アラップによるAAスクールでのRC構造に関する講義について,渡邉研司,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,建築歴史・意匠,p.787-788,2016年9月 | |
2016 | 口頭発表 | 懸垂ネットを利用した懸垂型シェルの施工法に関する研究,和田穂月,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅰ,p.881-882,2016年9月 | |
2016 | 口頭発表 | 曲げ剛性を有する懸垂型一方向吊屋根構造の振動性状に関する基礎的研究,光野修平,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅰ,p.889-890,2016年9月 | |
2016 | 口頭発表 | 懸垂型不安定構造物の振動特性に関する基礎的研究,増田光俊,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅰ,p.891-892,2016年9月 | |
2016 | 口頭発表 | 鋸状仕口の応力伝達メカニズムに関する考察 その1 二面せん断挙動時,安田佳世,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.111-112,2016年9月 | |
2016 | 口頭発表 | 鋸状仕口の応力伝達メカニズムに関する考察 その2 曲げ挙動時,小澤雄樹,安田佳世,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.111-112,2016年9月 | |
2016 | 口頭発表 | シェルター連結による既存木造住宅の耐震補強に関する解析的研究 その1 研究概要,井出健太郎,市川瑞生,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.251-252,2016年9月 | |
2016 | 口頭発表 | シェルター連結による既存木造住宅の耐震補強に関する解析的研究 その2 補強効果の確認,市川瑞生,井出健太郎,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p.253-254,2016年9月 | |
2016 | 国際会議 | Study on Direct Construction Method utilizing Hanging Net for Small-scale Isler-type Shell Structures, Yuki Ozawa, Hotsuki Wada, Proceedings of the International Association for Shell and Spatial Structures (IASS) Symposium, CD-ROM, Sep.,2016 | |
2016 | 国際会議 | Proposal for the seismic retrofitting method for wood-frame houses using earthquake-proof shelter, Mizuki Ichikawa, Yuki Ozawa, Kentaro Ide, Proceedings of the International Association for Shell and Spatial Structures (IASS) Symposium, CD-ROM, Sep.,2016 | |
2016 | 論文 | 鋸状仕口を用いたモーメント抵抗接合の構造特性に関する研究,安田佳世,小澤雄樹,日本建築学会 技術報告集,第53号,p.109-114,2017年2月 | |
2015 | 解説 | 「王禅寺の住宅」構造解説,小澤雄樹,新建築住宅特集,2015年5月号,2015年5月 | |
2015 | 口頭発表 | パネル式シェル構造の開発に関する基礎的研究,岩森貴寿,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1分冊,p.627-628,2015年9月 | |
2015 | 口頭発表 | 膜を用いた木造住宅の耐震補強に関する基礎的研究,市川瑞生,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1分冊,p.765-766,2015年9月 | |
2015 | 口頭発表 | 懸垂型一方向吊屋根構造の振動特性に関する基礎的研究 その1 自由振動実験による検討,増田光俊,渡邊栞,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1分冊,p.767-678,2015年9月 | |
2015 | 口頭発表 | 懸垂型一方向吊屋根構造の振動特性に関する基礎的研究 その2 時刻暦応答解析による検討,渡邊栞,増田光俊,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1分冊,p.769-770,2015年9月 | |
2015 | 口頭発表 | 木造ラチスシェルの接合部偏心の影響に関する研究,井出健太郎,小澤雄樹,関雄佑,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1分冊,p.783-784,2015年9月 | |
2015 | 口頭発表 | 鋸状仕口によるモーメント抵抗接合の構造特性 その3 梁せい比をパラメータとした2面せん断実験,長山祥,安田佳世,鈴木理恵,嶋川雄平,小澤雄樹,油井威徳,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1分冊,p.125-126,2015年9月 | |
2015 | 口頭発表 | :鋸状仕口によるモーメント抵抗接合の構造特性 その4 溝なし試験体による2面せん断実験,安田佳世,長山祥,鈴木理恵,嶋川雄平,小澤雄樹,油井威徳,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1分冊,p.127-128,2015年9月 | |
2015 | 口頭発表 | 鋸状仕口によるモーメント抵抗接合の構造特性 その5 梁せい比をパラメータとした接合部曲げ実験,鈴木理恵,長山祥,安田佳世,嶋川雄平,小澤雄樹,油井威徳,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1分冊,p.129-130,2015年9月 | |
2015 | 口頭発表 | 鋸状仕口によるモーメント抵抗接合の構造特性 その6 梁せい比に関する解析的検討,嶋川雄平,長山祥,安田佳世,鈴木理恵,小澤雄樹,油井威徳,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1分冊,p.131-132,2015年9月 | |
2015 | 国際会議 | Seismic Control with Tensioned Cables for Suspended Ceilings, Yosuke Nakaso, Ken'ichi Kawaguchi, Yoshiro Ogi, Shunji Oya, Yuki Ozawa, Yuya Mori, Proceedings of the International Association for Shell and Spatial Structures (IASS) Symposium 2015, Amsterdam | |
2015 | 論文 | Seismic Control with Tensioned Cables for Suspended Ceilings, Yosuke NAKASO, Ken'ichi KAWAGUCHI, Yoshiro OGI, Shunji OYA, Yuki OZAWA, Yuya MORI, Journal of the International Association for Shell and Spatial Structures, Vol.56 No.4, p.231-238, Dec.,2015 | |
2014 | 口頭発表 | 偏平木柱の座屈挙動に関する解析的研究,鎮西宏,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1分冊,p.345-346,2014年9月 | |
2014 | 口頭発表 | 鋸状仕口によるモーメント抵抗接合の構造特性 その1 有限要素法による数値解析,安田佳世,油井威徳,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1分冊,p.155-156,2014年9月 | |
2014 | 口頭発表 | 鋸状仕口によるモーメント抵抗接合の構造特性 その2 曲げ及び軸力に関する接合部実験,油井威徳,安田佳世,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1分冊,p.157-158,2014年9月 | |
2014 | 口頭発表 | 懸垂型一方向吊屋根構造の振動特性に関する研究 その1:縮小モデルを用いた振動実験,増田光俊,近藤さゆみ,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1分冊,p.763-764,2014年9月 | |
2014 | 口頭発表 | 懸垂型一方向吊屋根構造の振動特性に関する研究 その2:柔軟多体系モデルによる振動解析,小澤雄樹,近藤さゆみ,増田光俊,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1分冊,p.765-766,2014年9月 | |
2014 | 口頭発表 | 張力構造物による立体歩行空間への適応性に関する研究,井出健太郎,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1分冊,p.767-768,2014年9月 | |
2014 | その他 | 人HUMAN 小澤 雄樹さん,小澤雄樹,鉄構技術,VOL.28 NO.321,2015年2月 | |
2014 | 講演 | A-Forum 第5回 大規模な空間構造の計画と技術・新国立競技場をめぐる多様な視点,今村創平,小澤雄樹,多田脩二,廣石秀造,福島加津也,A-Forum,2014年12月 | |
2013 | 口頭発表 | 自助建設可能な応急仮設住宅のための木質系構造ユニットの開発 システムの概要と施工性の確認,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,E-1分冊,p.1043-1044,2013年9月 | |
2013 | 口頭発表 | 鋸状仕口を使用した木質ラーメン構造の開発に関する研究,山本彩華,小澤雄樹,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1分冊,p.643-644,2013年9月 |