志手研究室アーカイブ

発表年度課程論文種別氏名タイトル論文
2021年度修士学外発表KIEU TRI CUONG「建築ライフサイクルマネジメントに向けた建設情報データベースの構築に関する基礎的研究 -ブレイクダウンストラクチャーの考え方を応用して-」,建築情報学会,建築情報学生レビュー2021,2022.2
2021年度修士学外発表KIEU TRI CUONGKIEU TRI CUONG,志手一哉,「建設情報標準分類体系を利用したWBSによるBIM情報データの利活用に関する考察 ―OmniClassのUniFormatとMasterFormat、Uniclass2015のElement/FunctionとSystems及びProductsを対象として― 」,日本建築学会,第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム,R102,2021.12
2021年度修士学外発表KIEU TRI CUONGKIEU TRI CUONG,志手一哉,「BIM における 米国の分類体系及び工程計画表の関連性に関するー考察 その2 UniFormat とMasterFormat を利用したWBS の構造化に関する考察」,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.103-104,2021.9
2021年度修士学外発表KIEU TRI CUONGKIEU TRI CUONG,志手一哉,「OmniClass とUniclass2015 を利用した WBS の比較および、実務的適用やBIM とそのWBS の連携に関する考察 - OmniClass のUniFormat とMasterFormat 及び、Uniclass 2015 のElements/Function やSystems とProducts を対象とした-」,日本建築学会,第36回建築生産シンポジウム論文集,pp.211-218,2021.8
2021年度修士修士論文KIEU TRI CUONG建築ライフサイクルマネジメントに向けた建設情報データベースの構築に関する研究 −ブレイクダウンストラクチャ(BS)の考え⽅を応⽤して−
2021年度修士学外発表下田浩平下田浩平,志手一哉,大越潤,萱嶋誠,「BIM による建築確認業務の効率向上に関する研究 その3Dynamo による部材配置・断面情報の整合確認アルゴリズムとその検証」,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集. 情報システム技術,pp.177-178,2021.9
2021年度修士学外発表侯玉森侯玉森,志手一哉,「中国におけるBIM 試行プロジェクトに関する調査」,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.105-106,2021.9
2021年度修士学外発表内藤海斗内藤海斗,志手一哉,「PFI 事業における維持管理指標を用いた評価に関する研究」,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.39-40,2021.9
2021年度修士学外発表大津一輝Kazuki Otsu, Kazuya Shide "The Differences between The Worldwide Certification System and The Japanese Local System for Well-being and Usage Practically", 2nd International Conference on Civil and Environmental Engineering (ICCEE2022) , 7 Jan. 2022https://doi.org/10.1051/e3sconf/202234702009
2021年度修士学外発表大津一輝大津一輝,志手一哉,「日本と海外におけるwell-being 認証システムの特性に関する研究 〜 CASBEE- ウェルネスオフィスとWELL Building Standard の比較から〜」,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集. 建築社会システム,pp.83-84,2021.9(建築社会システム部門 若手優秀発表賞)